

現場の芸術的一面
大規模な改装工事につきものの解体工事。 壊されていく物哀しい一面もあるが、ひっそりと姿を表す美しく芸術的な一面がある。 窓辺の朝陽を受けた乾いた空間は思わず見とれてしまう。 空間をデザインしている中でこの瞬間は重要なひと時である。...


いとしのぱて
仕上げ工事の前に必ず目にする光景。 この仕事ぶりで仕上げの品質が決まるといっても過言ではない。 仕上がってしまうとまるで無かったかのように姿を消してしまう。 この肌触りの良い下地に感謝。 完成を心待ちに現場を離れるこの瞬間も現場は生きている。...


Christmas wreath
朝、コーヒーを淹れるスタッフJに素敵な贈り物が届く。 いつもお世話になっている亜也さんと浩さんからのサプライズ。 おしゃれである。そして、めちゃくちゃかわいい。 さすが英語の国で育ったお二人の粋な計らい。 Jは今日一日だけ、事務所の骨董品建具にかざってくれた。...


西葛西のインド
独身時代一人暮らしの頃、いつもスパムと卵ばかり食べて過ごしていたあの頃。 たまに料理のスイッチが入りちょいちょいカレーを作った。 自分ではウルトラ美味しいカレーと呼んでいた。 といっても市販のカレールーを使ってるくせして、いかにも拘った風にいろんな食材をブチ込んでグツグツ何...


12th anniversary ONTOH
設立12年を迎えました。 例年よりも少し暑い東京。 毎年恒例の亀戸天神へお参りへ、 この時季には長めの暖かな日が続いたせいか桜同様に亀戸天神名物の 藤まつりの花の季節も早々と終わりをむかえ、少し静かな亀戸天神でした。 鳥のさえずり穏やかな、境内にある離れでは相撲甚句の「どす...


ソメイヨシノ
毎年この時期になると朝の歩き出勤がとても気持ちいよい。 蕾が芽吹きだした頃から満開になるまでのこの1日1日が最高に楽しい。 うっすらピンクかがった白い花がとても美しい桜、ソメイヨシノ。 できれば暖かいおでんとお酒があると嬉しさ倍増である。...


花がさいた
早いものでもう2月の中旬。 あいかわらず東京もまだまだ寒い日が続いています。 寒いといえば、極寒のピョンチャンからオリンピック代表、日本人選手の活躍でテレビや紙面を連日賑やかしている。 寒い寒い真っ白な世界。高くジャンプしたり、艶やかに氷上を舞う姿も、見る人を惹きつけ感動に...


白色東京
昨夜は大雪の東京 北国から見たら、さほどのものではないだろうが東京では4年ぶりの大雪だそうだ。 白く覆われた夜も明るく幻想的でとてもキレイでした。 南の島から来た人間いとっては何度でも嬉しい瞬間です。 雪どけの朝、あちらこちらで雪かきに追われ大忙しの東京でした、、、


かべのart
古い建築物、特に公共の施設に行くとロビーやホワイエには必ずと言ってもいいほどに目を引く壁いっぱいのartがある。 若い頃は何の興味も示さずに通り過ぎていたのだけど、今は思わず立ち止まって見入ってしまう。芸術を建築の一部に取り込むことで、何とも言えない豊かさが満ち溢れている。...


夏の日差し亀有
現場打ち合わせも3度目、素早く仕上げ素早く開店させなくては、、といった案件。 居抜きではあるが、楽しいお店にしたいと試行錯誤頭を悩ませてます。 亀有は不思議な街、通うたびにぼやけていたシルエットがくっきりとしてきました。...